緑茶システム完成 [エフェクトボード制作]

できました。

178408446_624.v1369547186.jpg

素人なので配線が汚いですがw

組んでみて思ったのですが
既成品のケーブルだと相当長さしっかり測って合わせないと余っちゃいますね。
ちなみにパッチは手持ちと譲っていただいたものなどごちゃまぜです。

いつか統一したいですね。
※金がかかるのでやらない可能性大。

それでは以下解説。



設計コンセプト「RX-78GP03 ガンダムGP03 デンドロビウム」です。
http://www.gundam0083.net/ms/c12.html

歪みを3台用意して3chアンプと同じ用な感じで切り替えられるようにして
ソロの時はRCでブースト、空間系は全てmidi制御したTCのNova Systemでまかなっています。
なお、重い荷物を運ぶのがしんどい時はNova Systemだけ分離して運用可能。

Nova Systemがステイメン、その他含むボード全体がオーキスって感じですね。
※ガンダムわからない人にはさっぱりって感じでしょうが。

はじめに某社製オリジナルジャンクションボックスから入ってMusicom LAB EFX MKⅡへ。
ループは6発使っていますが以下の感じ。
LOOP1:Morley Bad Horsie
LOOP2:Sobbat Drive Breaker 2(DB-2)
LOOP3:D-CUSTOM GUITARS Distron
LOOP4:Amptweaker Tight Metal
LOOP6:XOTiC RC Booster
LOOP8:TC Electronic Nova System
※レイアウトの問題で5と7は使っていません、この辺は改善予定。

サプライはCRAFTSMAN PS-008です。

私がやっているジャンルであればよほどの変態エフェクトを使わない限り
スタンダードな音はこれでほとんどカバーできます。

スタジオでも使いましたが 音は大満足です。
問題は重量、なんと14kgです。
徒歩で移動の私にはきつい。

今度の改善点としては・・・。
・重量
本体を軽くするのは難しいので運用に適したキャスターを用意する。

・ケーブル
なるべく統一してきちんと綺麗に配線。

・電源
デジタルとアナログで電源を分けてとる。
サプライの軽量化。

といってもこれ全部実現したらまた5万くらい飛びそうですね。
素人的にはもうこれで大満足ってのが正直なところです。


あと組んでみて思いましたがやっぱりマルチエフェクターは便利ですね。

気が向いたらmidiの設定とか細かいところについて解説()したいと思います。

------------------------------------------------------------------------------------
◆お知らせ
6/29 学芸大メイプルハウスで「東京woタパラダイスオーケストラ」主催ライブ
アニソン中心のイベントです

7/7 両国SUNRISE アニソンらんでぶ~にsupercellコピーバンド「cell-LOiD」で出演します。
これもアニソンイベント
------------------------------------------------------------------------------------
nice!(3)  コメント(6)  トラックバック(0) 

nice! 3

コメント 6

laiz

完成おめでとうございます。デンドロビウムアツいっすw

自分はMusicom LABで検索して辿り着いたのですがMIDIについて質問しても良いでしょうか。

例えばPS-1を踏んだ時にLOOP1と3と5をONにしつつMIDIのPCやCC信号を送って同時にMIDI機器側のプリセットをチェンジするって事ができると思っていますが、合っていますか?

マニュアルダウンロードしてみましたが、PCは5種類セッティングできて、それをどのPSに割り当てるか選ぶ感じですか?
CCはループに対しての割り当てしかできない感じでしょうか。(PS-1を踏んだらCCの1つめ、PS-2を踏んだらCCの2つめという設定ではない?)

マニュアル読んでみましたが、この辺がよくわからず…すいませんが、もしわかりましたら教えてください。

by laiz (2013-05-26 17:25) 

緑茶

>>laizさん
コメントありがとうございます、なるほどスイッチャーについて調べてたどり着いたんですね。

>例えばPS-1を踏んだ時にLOOP1と3と5をONにしつつMIDIのPCやCC信号を送って同時にMIDI機器側のプリセットをチェンジするって事ができると思っていますが、合っていますか?


できます。

見当違いな内容だったら申し訳ないですが自分の設定で説明すると↓な感じですね。

私の場合4つあるプリセットを以下のように使っています。

PS1:歪み(一番良く使うバッキング)
PS2:リード
PS3:クリーンorクランチ
PS4:上記以外の特殊な音

NovaSystemには汎用プリセット(と私が勝手に名付けている)をいくつか用意していて
バッキング用のナチュラルなリバーブ、ソロ用のディレイ+深めのリバーブ、クリーン用コーラスなど
Musicom Lab EFX MKⅡのどのプリセットでも必ずNovaSystemを通るようにして
プログラムチェンジナンバーを送信、切り替えが行われるようにしています。

上記の組み合わせで行く場合
PS1:プログラムチェンジナンバー90を送信(ナチュラルリバーブ)
PS2:プログラムチェンジナンバー89を送信(ソロ用)
PS3:プログラムチェンジナンバー88を送信(クリーン用クランチの場合は90を送信)
PS4:ケースバイケース

NovaSystem側はそれぞれのナンバーを受け取った時に切り替わるように設定してあります。

スイッチャー側の設定ですが
PS1の場合は歪みのDistronとNovaSystemをオンにしてPCの90を送信するので以下のように設定しています。

1.modeスイッチを押してどのループを通るか選択
  LOOP3のDistronとLOOP8のNovaSystemをオンにしてから右上のstoreボタンで保存

2.midiの設定をする
  modeスイッチを長押し、PS1ボタンでPC1を選択
  PS3ボタンを押して右上のUP、DOWNボタンで90を選択、PS3ボタン長押しで保存

以上で完了です。

実はまともにmidiを使うのが初めてなので私も使いこなせているわけではありません。
midiチャンネルは1-16まで変更可能ですが、今のところ1のまま変えなくても使えているのでそのままですし。
CCにいたっては今のところよく理解できていません^^;
が、おそらくおっしゃるとおりの設定も可能だと思います。


こんな感じで大丈夫ですか?

それと前回のコメントにお返ししたのですが
ブログなどやっていらっしゃいましたらリンクさせていただけないでしょうか?






by 緑茶 (2013-05-26 22:23) 

KOVCH

緑茶さん、こんばんは。
ボード完成ですね^^
やっぱりスイッチャーがあると便利そうですね。

サイズ的には、真ん中のディストーションがステイメンぽいですね。
ノヴァシステムはコンテナからガンガン武器出す感じですね。
iフィールドはどこから出るのでしょうか?位置的にワウからでしょうか。

やっぱりデジタルとアナログは電源分けた方が良いのでしょうか。
歪と空間系は分けて使いますね。
面倒だけどアナログ全部電池駆動とか。
by KOVCH (2013-05-26 22:30) 

luca

遂に完成しましたね!
ケーブル統一の気持ちはよくわかります。
俺は長さを揃えるのももちろん、膨大な本数が必要になるので
価格も抑えたかったのですが、ハンダ付けが不安だったので
George L'sにしたところ、配線トラブルが頻発しまくりでした。
なので自作するなら面倒でもハンダ固定の方が良いと思います。
その段階までいったら結束帯(コンベックスとか)でまとめると
見た目も物凄くスッキリしますよ♪
by luca (2013-05-26 22:31) 

laiz

こんばんは。MIDI解説有難うございます、助かります。ちなみにPCは1〜5までしかないのでMIDI機器側で汎用プリセットを6種類使う事はできないって事なのですよね。なお、自分はLINE6 M9をおもに空間系に使用しています。
あとはMusicomを買うお金が…

ケーブルですが、自分はGeorge L'sで作ったパッチを30本くらい、3年ほど使っていますが、断線したのは一度だけです。ギター→ボードや、ボード→アンプにはオススメしませんが、とにかく取り回しが容易で長さは自由自在、お値段もそこそこで音痩せも感じられないのでパッチとしては優秀だと思います。ケーブルとキャップの色が選べるのも個人的にはナイスです。

パッチを作る時にケーブルの芯をむきだしにしてきちんとプラグに指す事や、パッチが引っ張られるような状況にはしない事等守れば十分使えると思います。もちろん安定感でいったらプロビの既製品なんかにはさすがにかなわないと思いますが、本数必要な場合はコスト面でも有難い選択肢です。最近はFree The Toneからもソルダーレスのケーブルが出たみたいですね。
いまは必要ないと思いますが、また新しい機材等を手にいれてボードを変えたくなったりしたらご検討ください。
by laiz (2013-05-27 23:07) 

緑茶

>>KOVCHさん
色、サイズ的にはDistronがステイメンですね、これだけ抜いて運用ってのは難しいですがw

デジタルとアナログは電源を分けたほうが良いとは一般的に聞きますね。
今のところスタジオや家でしか音出していないのでわかりませんが
大きいところではノイズの原因になるものはなるべく排除したいですし。

電池駆動は貼り付けてあるエフェクターを毎回剥がさないといけないので
今のところ考えていないです。

>>lucaさん
とりあえずタイラップでケーブルまとめる感じですね。
お金のあるときに少しずつprovidence揃えようと思います。


>>laizさん
George L'sは自分の作り方が悪いのか何度かトラブルがあったので以降は使っていないのです。
長さを合わせられるということでは圧倒的優位性がありますし
Free The Toneのソルダーレスも考えはしたのですが
自分はProvidence信者なので少しずつ揃えていこうかなぁと。

コスパは決して良くないのですが、100%趣味ですし
せっかくなら拘りたいというのがありまして。

midiについてですがプログラムチェンジナンバーは128種類送信出来ますよ。
私はNova Systemの汎用プリセット数種類+曲ごと固有のエフェクト何個か用意していますが
12種類くらい使っています。

自分も調べながら答えているので足りないところもありますが
コメントをいただけるのはありがたいので
遠慮しないで気になることがあったら聞いてみて下さい。
by 緑茶 (2013-05-27 23:35) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

LUNA SEAの新曲らしいA(エース) - NUDE ブログトップ

素人ギタリストの独り言ブログ。ギターや機材、音楽について綴ります。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。