ボードを新調しました [機材]

S__36233223.jpg

S__36233225.jpg


ライブやスタジオのたび、エフェクター毎に専用アダプターを大量に持ち運ぶのがだるいのでボードを新調しました。

・IN
strymon Ojai
LINE6 Relay G10S
BOSS AC-3

・OUT
LINE6 Relay G10


・経緯
冒頭に書いた通り専用のアダプタを持ち運ぶのがだるいのでサプライを導入したい+G10のアダプタはマイクロUSBで接触がどうも不安定しかも5Vという謎仕様
 ↓
サプライを入れるにはHX STOMPを動かせるアイソレートのやつでボードの裏に固定できる小型のやつが良い
 ↓
サプライ入れるなら9VなのでG10は使えない

・結果
サプライはstrymon Ojaiでオヤイデのケーブルを使って1A確保、ワイヤレスは9VのG10Sに交換。
アコシミュは直近で必要だから入れたけどここはDigiTechのDROPとか都度必要なものに換装。
nice!(1)  コメント(0) 

ワイヤレスの話し [機材]

ほぼ1年ぶりの更新。

自分が購入/運用できる範囲のワイヤレスは主に下記3種に分けられると思います。

①トランスミッターが交換式の電池でレシーバーがフロア型
Line6のRelay G30とか
電池が都度交換なので劣化の心配はないけどコストがかかる

②トランスミッターもレシーバーも内蔵式充電池
Xvive XV-U2とか
ここ数年流行ってる印象がある。
USBとかで充電して手軽に使える、軽いし安いものも多い。
繰り返し使ってると内蔵電池がヘタってくるのでだんだん持ちが悪くなる。
ちなみにXvive XV-U2使ってたけど2年くらいで一回のリハに耐えられないくらいにヘタってきました。

③トランスミッターが充電式、レシーバーがフロア型
BOSS WL-50とか
レシーバーはアダプタ稼働で充電不要、トランスミッターはレシーバーにつないで充電とか。
トランスミッターは内蔵電池の充電なので回数使ってるとヘタってくる。

個人的には・・・

家用
③>>②>>①

ライブ
①>>②>>③

セッション
②>>③>>①

な気がしてます。

交換が効かない内蔵式の充電池をライブで何度も使うのは危険なので、電池交換ができる①
家だと使い終わったらレシーバーに挿せば充電できる②が楽。

②に関しては持ち運び楽だけどトランスミッターもレシーバーも使ってるうちに電池がダメになってくるからライブで使い続けるのはしんどいし、まめに使う人は一定周期で使い捨てと思った方が良い(という個人の見解)家で使うにしてもトランスミッターとレシーバー両方充電するのは面倒(という個人の見解)短い時間の演奏が前提なら取り回しが良いのでセッションとかならアドバンテージあるかなっていう。
nice!(0)  コメント(0) 

1/30の配信ライブで使う予定だったエフェクター [機材]



Twitterに書いてますが諸般の事情により配信ライブを無期限延期にしました。
理由については書いてある通りです。詳細な経緯についてはブログで書こうと思いましたがどうにも愚痴っぽくなるので一旦下書きに保存してそのままです、いずれ公開するかもしれません。

で、これです。

9CDDF570-9C20-4FB0-B80E-CA23D496CF4C.jpg

自宅なので配線が汚いのですが当日使う予定だったエフェクターを公開して供養します。

Gt1 Gt2
↓  ↓
↓ DigiTech Drop
↓  ↓
Cranetortoise SEL-2 TYPE II
  ↓
MORLEY BAD HORSIE 1
  ↓
Line 6 HX Stomp※
  ↓
アンプのRETURNへ

※エクスプレッションにBoss FS-7とJIM DUNLOP DVP4 Volume X Mini Pedal、SEND/RETURNにTC ELECTRONIC Nova Delay

ギターを2本使い分ける予定だったので2本インプットできるABボックス置きました。Gt2とABボックスの前にDROPがあるのはこっちだけチューニングの変更があるからです。

HX STOMPにワウがあるのに実機のワウを配置したのは一曲でワウとワーミーを同時に使う曲があるからです(パッチの切り替えで対応できないこともないけどパフォーマンスに影響するので荷物が増えてもこっちのが安全)

エクスプレッションにはエフェクトのON/OFFとペダルの操作を1台ずつ配置、SEND/RETURNにディレイを入れているのはこの構成だとエクスプレッションのみでテンポタップとエフェクトの切り替えを両立するのが難しいからです(これも工夫次第で対応のしようはあるけど、実機追加した方がパフォーマンス的に安定するので)


延期になったことは残念ですがセンチメンタルな気分になっていても前進しないと思っているので一旦バラして部屋の掃除をしてから、好きな曲でも弾きながら過ごそうかと思います。
nice!(0)  コメント(0) 

HX STOMPのファームウェアアップデートをしたら外部フットスイッチとエクスプレッションペダルが使えなくなった件 [機材]

いわゆる備忘録。


タイトルのとおりですが、HX STOMPを3.00.0にアップデートしたらそれまで使用していた外部スイッチのFS-7とジムダンのエクスプレッションペダルが使えなくなりました。

おそらくGlobal Settingsが書き換わってしまったためと思いますが(初期化?)
バックアップは取っていたものの比較してアレコレ検証するのも面倒だし
今後似たようなことが起こらないとも限らないので何をしたかざっとメモをしておきます。
※HX STOMPにステレオケーブルをつないでスイッチとペダルを使う人向けのセッティングです。

Global Settings>Preferencesでセッティングを以下に変更
・EXP/FS Tip
FS4

・EXP/FS Ring
EXP2

・Ring Polarity
inverted※ここは使ってる機種による、踏み込んだ時に逆になるなら変更

・FS4 Function
Stomp4※デフォルトだとバイパス設定になっているっぽいので変更マスト

以上です。
nice!(0)  コメント(0) 

HX STOMPの導入を検討中 [機材]

現状NOVA SYSTEMを使ってますが乗り換えを検討してます。

一番の理由は重量です。
次点でフィルターやワウ、メタル系の歪みなど「使いたいなぁ」と思ったエフェクトが入ってないことがあるから。
※普段使わないのでさして困ってませんが、それだけのためにコンパクトを併用することがある。

試奏してきて音は文句なしですが導入を躊躇している理由があります。

・スイッチが少ない
そもそもそれが利点なのですが・・・。

私が普段やっているLUNA SEAのコピーだとINORANとSUGIZOどっちもやります。
よくあるパターンはINORANパートで歪み、クリーン、何か(特殊なクリーンやエフェクト、極端に歪ませた音など)
SUZIGOで歪み、リード、何か(略)の3種を使いながら、それぞれの音に対してモジュレーションやディレイのON/OFFを行います。

例えば曲中で歪みとそれにフェイザーを加えたものを行ったり来たりする場合、NOVA SYSTEMだと
メインの歪みパッチを使いながら、モジュレーションのON/OFFをするのですが
HX STOMPで同様の使い方をするならスイッチを一つ増設するか、フェイザーをONにしたパッチを一つ用意する必要があります。

要はせっかく小型化したのに結局荷物が増えるという事象が起きるわけですな。

と、ここまで書いておいてなんですがスイッチ一つの増設で済むならやっぱり導入はありな気がしてきた。
※ペダルもいるけどそれならNOVAにもついてないので同じ
nice!(0)  コメント(0) 

Fender Custom Shop [機材]

CXSS0MHVAAA01Si.jpg orig.jpg

X5Kis.jpg

買いました。


前から一本良いFenderが欲しいと思ってはいましたが存外早く購入となりました。


今後は黒服のINORANパートやセッションで活躍すると思います。


にわか知識ですがストラトの50年代はネックが太くいわゆるVシェイプで60くらいから細めCシェイプ、70年代から細身でラージヘッドになると言われています。

私は細めのネックでメイプル指板が好きなのですが60年代からはローズ指板が多く、ラージヘッドも好きじゃないということで中々選択肢がなくてですね。それとやっぱりゴールドパーツそしてレリック。

これを初めて弾いだ後に2周間かけていける範囲の楽器屋の殆どには行きましたが、購入できる値段帯でこれ以上のものがみつかりませんでした。

まさに運命ですね。

JP=JAPAN PRIDE [機材]

DSC_0066.jpg

私が長いこと愛用しているコレ。

調べ物をしていたら引っかかったのですが正式な型番は「Jackson Stars J.P.SL-170HH」でJPはJAPAN PRIDEの略らしいです。

JPの間に「.」が入るのははじめて知ったかも。

フリーダムのピックアップが気になるという話 [機材]

http://www.freedomcgr.com/pickups_freedomcgr_frame.html

リアはハムしか使わないけどフロントはシングルもハムも使う。

でもコイルタップは音量差出たり弊害もあるからフロントにシングル2発のザグリ入れてシングルとシングルサイズハムいれればとか色々考えていましたが、フロントのハムがタップしても同程度の音量キープできるならこれでいんじゃね?って話し。

Hydraに乗ってるみたいなので近く弾きに行きます。

譜面台とPCパーツを組み合わせた結果 [機材]

・譜面台とモニターアームを組み合わせる
http://greentea2010.blog.so-net.ne.jp/2015-07-28

いまさらですけどキーボードアームですね。

・Before
DSC_0023.jpg

・After
DSC_0024.jpg

DSC_0029.jpg

DSC_0033.jpg


少しスペースに余裕が出来ましたね。


譜面台は便利なのですがうちはスペースにあまり余裕がないのでどうにかならんかなぁと思いついたのがコレ。


市販のキーボードアームの上に卓上譜面台を乗せるだけです。



導入コストは8kくらいですね、高いのか安いのか微妙。


譜面台とモニターアームを組み合わせる [機材]

なんだか譜面台の足の部分が邪魔っけな気がしてきたのでどうにかならないかと思いこんなものを衝動買いしてみました。






予定だと明日届きます。

どんな感じになるかは到着してからのお楽しみということで。

素人ギタリストの独り言ブログ。ギターや機材、音楽について綴ります。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。