コンプ3種弾き比べ+1 [機材]

本日は友人と御茶ノ水へ。
まだ買う予定はありませんが最近コンプが気になるのでいくつか試して来ました。


簡単ですがレビューします。

・MXR DYNACOMP




ド定番のコンプですね。
ツマミは二つとシンプルでいわゆるパーカッシブな音に特化している感じです。
今回試奏したのはいわゆるビンテージだったので出力がかなり低めでした。
※LEVELを2-3時くらいにしないとバイパスと同じ音量にならない。

また、当時のモノだからか環境かわかりませんがノイズはそれなりでした。
SENSITIVITYを上げるほどいわゆるパキパキな音になりますが
12時過ぎたくらいから徐々にノイズが気になる感じ。

2-3時くらいまで上げてしまうと実用にはちょっと厳しいレベルですね。

ただ今回探しているのはカッティングや昔っぽいクリーンでよく使われる
パキッとして音なので、割と理想には近かったように思えます。

・Providence VELVET COMP VLC-1




DYNACOMPとはまったくカラーの違う優等生なコンプです。
かかりが綺麗で上品な感じ。

カッティングの時だけ使うというようなエフェクティブな使い方よりも
かけっぱなしで使う人が多いらしいです。

ツマミを最大にしても極端なかかり方はせず
全体的に圧が持ち上がるというかなんだか艶が出て良い感じの音になります。

初心者の頃に手に入れるとやばそうな臭いがします。

ルカサーやSUGIZOも使っているので気になってはいましたが確かにいい音です。
ただし今回の私的なニーズとは少し違う感じがします。

DYNACOMPとの決定的な差はノイズですね。
こちらはほとんど発生しませんでした。

・MOOER Blue Comp




最近ラインナップを充実させている小型のエフェクターブランドのコンプ。
小さい割にツマミが三つでスイッチもあるので
音作りの幅は見た目よりあるように思えました。

機能的には上記二つの中間と言った感じでしょうか。
DYNACOMPほどではないですがかかりも中々良いです。
特にTrebleモードのちゃきちゃき具合は中々。
かけっぱにするには少し違う気もしますがNormalモードで圧を稼ぐのもよさそうです。

こちらもノイズは気になるほどではなかったと思います。

・MOOER Pure Octave




番外編ですが以前も取り上げた11種類の組み合わせでオクターブの上下を加えられるペダル。
これでLUNA SEAのEND OF SORROWのソロを弾いて悦に浸っておりました。

↓この音が出ます、マジで。



コンパクトでシステム組んでてSUGIZOくさいリード弾きたい人には本当にオススメです。
弾いてみればわかります。


MOOERは両方共良い感じ、VELVETCOMPは
持っていたいコンプって感じですが現状マストではないですね。

DYNACOMPは傾向的には好きですしニーズにもちょうどいいのですが
ノイズの件や、かかり方が少し極端すぎる気もするのでもうちょっと色々試したいかも。
nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 2

コメント 2

luca

もう何年も前、ベーシスト時代にダイコンは使っていましたが
当時は耳も肥えていなかったので試奏もろくにせず買ってしまい
ポコポコとしたパーカッシブなかかり方がどうしても合わなかったので
すぐに手放してしまいましたf(^_^;
今にして思えばギターで使ってみたかったなぁと。
個人的にですが、今までギターで使って一番感動したのはA.Y.AのR-COMPです。
by luca (2013-01-20 23:02) 

緑茶

>>lucaさん
好みや用途によるとは思いますが
ダイナコンプはギターで使っている人の方が多いかもしれませんね。
A.Y.Aは見た目からしていかにも音良さそうですね。
by 緑茶 (2013-01-21 22:54) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

素人ギタリストの独り言ブログ。ギターや機材、音楽について綴ります。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。